MATSUOKA CUTTER MFG.CO.,LTD.

Loading...
松岡カッターのロゴ、富士山にMSマーク

ログ検索

検索フォーム
キーワード

記事一覧

バンダイホビーセンターの秘密は?

赤い制服のセンター長
本日、バンダイホビーセンターのセンター長、佐々木さんのお話を伺いました。
今年はガンプラ30周年ということで、
記念の48分の1スケールモデルなども発売されていますが、
このガンプラがどのように企画開発され、
設計され、金型が作られ、製造されているのかをこっそり教えていただきました。

ファイル 207-2.jpg
プラモデルの産業と木工刃物業は
静岡の地場産業と言われますが、
実はルーツは同じで、静岡に集められた宮大工の技術と言われています。
確かに、CAD設計からCAMに落とし込み、金型を作る工程は、
あれ?刃物の製造工程によく似ていると思いました。

ファイル 207-3.jpg

ある漫画の中に台風の進路になった静岡を
「プラモデルの聖地を守るのじゃ」という台詞があって、
「ホビーの街静岡」はとても認知されています。
バンダイの工場はすぐ近くにあって、
4色の成型機は上からのぞいたことがありますが、
この機械は静岡の工場専用機なんですって。
コンパクトな工場の中に、ビジョンが詰まっている、
大変勉強になった赤い制服のセンター長さん
(彼しか赤は着れないそうです)のお話でした。

ファイル 207-4.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

溶射屋 Eメール URL (03/05 07:37) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

>本日、バンダイホビーセンターのセンター長、佐々木さんのお話を伺いました。今年はガンプラ30周年ということで、

いいなぁ・・・話しの内容は面白かったと思います。

>実はルーツは同じで、静岡に集められた宮大工の技術と言われています。

徳川さんのお陰で静岡の文化が養われてのでそしょうね。

バンダイの工場見学できるのですか?

行って見たいです♪

ボクサーパンツのパンツ屋 Eメール URL (03/05 09:17) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます!

なつかしいですね、プラモデル!

やっぱり静岡は有名ですよね。

戦艦のプラモデルなんか作ったのを思い出しますよ(・・v

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (03/05 16:18) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんにちは

>今年はガンプラ30周年
 もう30年も経つのですか?!
 ガンプラおめでとうございます☆

静岡の地場産業は素晴らしいです
精密なものを作り出す技術は凄いですね(*^ー^*)
センター長様、赤い制服がお似合いです♪

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (03/05 18:43) 編集・削除

こんばんわ^^
へぇ~。ガンプラってもう30周年を迎えるのですか(@0@)
子どもの頃からごく普通に親しんできましたが、
まさか僕より年上だったとは…(汗

ガンプラのルーツが宮大工だったとは驚きです(@0@;)
ガンプラは日本の技術の集大成とも言えるような、
素晴らしいものだったのですね!

>「プラモデルの聖地を守るのじゃ」
ケ〇ロ軍曹ですね!大好きです><
僕の車の中には軍曹グッズがいっぱいです(笑

伯爵 URL (03/05 22:23) 編集・削除

こんばんは
がんぷら一世風靡ですね
6年下の世代ですね

技術研究所よーこ Eメール URL (03/05 23:11) 編集・削除

ぶにゃにゃんさまこんばんは。
バンダイは子供の心をつかむのが上手ですね。
夢があるんですよね。

溶射屋 Eメール URL (03/06 06:54) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

>今日の勉強会で、「溶射といえば村田ボーリング」って先生がおっしゃってました。

先生と言うんは加藤先生ですか??

それとも貴社を指導している経営コンサルタントの先生なのですか?

>社員がブログを読んでいるらしく、「溶射屋さん?」って。

社員とは貴社の社員なのかなぁ・・・・!!

もしそうだとしたら嬉しいですヽ(^。^)ノ

>ぜひ工場見学させてください(笑)

参考にならないかも知れませんが溶射とは何ぞやということはご説明しますよ(^-^)

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (03/06 09:27) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、おはようございます☆

ガンダムですか~!!
去年、やはりガンダム30周年記念として
お台場にガンダムが立ちましたよね(*^_^*)
それは見に行きました♪
ゆりかもめの切符もガンダムでかっこよかったです(#^.^#)
ガンダムは永遠に消えることのないロボットですよね(^^♪
詳しくお話が聞けて良かったですね★
赤が似合うセンター長様、素敵です(笑)

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:14) 編集・削除

溶射屋さん、こんにちは
バンダイホビーセンターは現在見学を一時ストップしてます。
ある中小企業診断士の方がおっしゃってました。
設計部門は溶射技術について御社とお話をしたことがあるので、社内では皆「溶射屋さん」を知っていますよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:16) 編集・削除

ボクサーパンツのパンツ屋さん、こんにちは
>戦艦のプラモデルなんか作ったのを思い出しますよ(・・v
ちょっとガンプラ世代よりも上ですね(笑)
社長は戦車専門です。今日もプラモデル屋さんへ連行されました。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:18) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>静岡の地場産業は素晴らしいです
精密なものを作り出す技術は凄いですね(*^ー^*)
このパーツはどうやって使うの?というものが静岡にはあります。ただ作るのではなく、カスタマイズするプラモデル愛好家が多い街です。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:20) 編集・削除

洋服屋のくりちゃん、こんにちは
>ケ〇ロ軍曹ですね!大好きです><
僕の車の中には軍曹グッズがいっぱいです(笑
ケロロとギロロとタマちゃんが大好きです。
♪買ったほうが安いね晩のおかず♪なんです(笑
このプラモデルも静岡で作ってますよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:21) 編集・削除

伯爵さん、こんにちは
うーん、ガンプラ世代ではないですよ。
私達の時はりかちゃんハウス全盛期です(古い!)

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:23) 編集・削除

技術研究所よーこさん、こんにちは
バンダイのテーマは
「夢・クリエイション、楽しい時を作る企業」ですから。
働く人間が楽しくなければ楽しい商品は作れないという考えがあるみたいです。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/06 21:25) 編集・削除

ほのぼの野菜畑さん、こんにちは
>お台場にガンダムが立ちましたよね(*^_^*)
それは見に行きました♪
このガンダムが7月静岡に立ちます。
ぜひぜひ静岡へいらしてください。

増田 Eメール (04/03 05:14) 編集・削除

ガンプラを鑑定団などに、横流ししています。下請けのセット業者 焼津。1/24スケールなども売ってお金にしたみたいです。セットは本社でやったほうがいいとおもいます。 センター長にお伝えくださればうれしいです。

80歳のパワフル経営者

同友会
先週の土曜日、シーズネットワークの岸さんに誘われまして、
静岡県中小企業家同友会の講演会に行ってきました。
東京で「文化堂」というスーパーマーケットを創業した、
後藤せき子さんのお話だったのですが、
80歳という年齢を感じさせないパワフルなお話に、
エネルギーを吸い取られました(笑)
とても勉強になったお話で、やはり正直、誠実、質素に商売をやることが大切なのですね。
BtoBとBtoCではちょっと内容が違うかもしれませんが、
よいところはしっかりいただくワタクシ、
今回もすばらしいお話、ありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

溶射屋 Eメール URL (03/04 07:26) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

>とても勉強になったお話で、やはり正直、誠実、質素に商売をやることが大切なのですね。

商売の基本なんでしょうね。

中小企業経済同友会・・・・我が社は入会しているようなしていないようね・・・・(・_・;)

何も連絡がないと言うことは入会していないんでしょうね^^;

色んな方の話しを聞いてみたいです(∩.∩)

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (03/04 13:28) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんにちは

>80歳という年齢を感じさせないパワフルなお話に、
>エネルギーを吸い取られました(笑)
 エネルギッシュな創業者様ですね(^^)/
 パワフルな言葉が伝わってくるようです♪

>やはり正直、誠実、質素に商売をやることが大切なのですね
 商売をするうえで心がけたい言葉だと思います(*^ー^*)
 改めて今日から、また頑張っていきたいと思います!!

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (03/04 13:39) 編集・削除

こんにちわ^^
都内に住んでいた頃、文化堂は近くにありませんでしたが、
その名前は何度も耳にしておりました^^
その創業者様のお話ですか!
おもしろそうですね~♪
BtoCが家業の僕は、参考になるところがいっぱいありそうです^^

80歳という高齢にして、なおパワフルに活動されているとは、
やはりスゴイ人はエネルギーもはんぱじゃないですね><
そういう年のとり方をしたいものです^^;

伯爵 Eメール URL (03/04 15:06) 編集・削除

こんにちは
正直に生きること重要ですね

でも、これから世の中が厳しくなるから
 厳しさも重要かもしれないですね

町の気のいい箱屋さん Eメール URL (03/04 21:46) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん
お世話様です。箱屋です。

ぼくも、いろんな人の話を聞くのが好きです。

>やはり正直、誠実、質素に商売をやることが大切
同感です。これだけだと思います。

>BtoBとBtoCではちょっと内容が違うかもしれませんが
いえいえ、基本は同じではないでしょうか。
どの様に、自社の商品の価値を伝えるか。
ではないでしょうか。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/04 23:16) 編集・削除

溶射屋さん、こんにちは
>色んな方の話しを聞いてみたいです(∩.∩)
ワタクシ、村田ボーリングさんの講演会楽しみにしています。いろいろなお話を聞いていらっしゃるから講演会が企画できるのですよね。すばらしいです。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/04 23:19) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>エネルギッシュな創業者様ですね(^^)/
 パワフルな言葉が伝わってくるようです♪
もう、ワタクシなんぞたじたじでございました。
すばらしいのは時代に合わせて考えを変えていかれる方で、過去の成功事例にとらわれていない、このお年ですばらしいです。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/04 23:21) 編集・削除

洋服屋のくりちゃん、こんにちは
>都内に住んでいた頃、文化堂は近くにありませんでしたが、
その名前は何度も耳にしておりました^^
やはり関東では有名な企業なんですね。
シンプルに生きることの大切さを教えられました。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/04 23:24) 編集・削除

伯爵さん、こんにちは
困ったときに出会った方々もすごいメンバーなんですよ。新しい考え方を常に自分に入れ続けることって大切ですね。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/04 23:28) 編集・削除

町の気のいい箱屋さん、こんにちは
>どの様に、自社の商品の価値を伝えるか。
ではないでしょうか。
そうですね、全社一丸で作っている製品、みんなの思いもお客様に伝えるよい製品が正直な製品なのだと思います。がんばります。

静岡大学教育学部の皆さんが視察にいらっしゃいました

ファイル 205-1.jpg
金曜日に静岡大学教育学部の皆様が視察にいらっしゃいました。
今、中学2年生は職場体験などで企業で
仕事を体験するという取り組みが行われていますが、
先生方も体験させてくれる職場をいろいろ勉強されているようです。

ファイル 205-2.jpg
会社の概要と製品を説明させていただき、
工場を見学していただきました。

ファイル 205-3.jpg

私が小学生の頃は学区に大きな工場がいっぱいありました。
長沼には日東紡績静岡工場、川合にはSSKのみかん&ツナ缶詰、
学校の前には静岡製缶。
小学校一年の時から、これらの工場を見学させていただき、
大型の機械に驚いたものでした。
今は移転などで本当に少なくなりました。
そう思うと、今の子供に体験させる先を探すのも難しい時代ですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

なかむ Eメール URL (03/01 09:50) 編集・削除

おはようございます!

現場を実際に見るのは
最高にいい勉強になりますよね。
静大の学生さんたちもよい
経験になったことでしょうね(^^)!
こういう経験を先生になってからも
子供たちに伝えていってもらいたいですね!

ボクサーパンツのパンツ屋 Eメール URL (03/01 10:20) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます!

インターンシップというやつでしょうか?

社会に出る前に見ておくこと、いいですよね!

弊社もポリテクカレッジの学生さんが毎年来ておりますよ♪

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (03/01 11:24) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、おはようございます♪

視察・・学生さんから他社の方まで幅広く
私共の会社にも、度々いらっしゃいます。
こういう時、こちらはとても緊張しますね(^_^;)

見学しにきた学生さん達の方も緊張しながらの見学だったのではないでしょうか。

お互いに勉強になる事がありますよね!
子供達に見せていく機会がなくなる事は悲しいコトです。
こういう機会を大切にしたいものですね(#^.^#)
ご苦労様でした★(^_-)-☆

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (03/01 12:33) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんにちは

>静岡大学教育学部の皆様が視察にいらっしゃいました
 メモをとったり学生の皆さんとても真剣ですね
 学校の先生方もこのように下調べをしていらっしゃるのですね

小中学生にとって、校外での社会科見学は貴重な体験ができる機会ですね
職場体験に行った中学生は
実際に経験することで
多くのことを学んできます!
大切にしていきたいですね(^^♪

伯爵 URL (03/01 20:35) 編集・削除

さすがは松岡カッターさん
やっぱり、静岡を代表する企業だと思います。

掛川の若旦那 URL (03/01 21:40) 編集・削除

こんばんは

研修の学生さんですね!
ぶにゃにゃんさんの会社も視察されたのですね!

先日、掛川周辺での研修にこられた学生さんに宿泊して頂きました。夜は私も一緒に学生の話を聞き、若者のエネルギーを頂きました(笑

技術研究所よーこ Eメール URL (03/01 21:51) 編集・削除

松岡カッター様
こんばんは。静岡県へ伺った時SSKがあったことは記憶しております。たくさんの工場があり栄えているのだと思っておりました。
山梨県でも大手企業の移転・撤退等が後を絶たずというのが現状です。
東北へ海外へ。
これでは将来日本でワーカーは不要になってしまうでしょう。それが危惧されなければいけない時ですね。

町の気のいい箱屋さん Eメール URL (03/01 22:29) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん
お世話様です。箱屋です。

うちにも、パートさんのお子さんが小学校の課題で
見学に見えたことは有りますが
そんなのとわけが違いますね!
箱屋なんて、大学生は見向きもしてくれません(~~

溶射屋 Eメール URL (03/02 05:15) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

>大型の機械に驚いたものでした。今は移転などで本当に少なくなりました。

僕もその昔、小学校の社会見学会で沼津の東芝機械に行って大きな機械にビックリした思いを今でも持っています(*^-^*)

しかし静大の学生さんが社会勉強で来社するなんて凄いなぁ♪

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (03/02 05:55) 編集・削除

こんばんわ^^
今は大学生も企業見学をするのですか(@0@)
ついこの間まで大学生だったように思ってましたが、
やはり時代は常に進んでるのですね^^;

>今の子供に体験させる先を探すのも難しい時代ですね
そんな時代に子ども達が見学に来るなんて、
松岡カッターさまは素晴らしい企業ですね!

切削屋のあととり娘 URL (03/02 09:36) 編集・削除

なかむさん、こんにちは
先生たちの研修会で、小学校の先生もいらっしゃいました。
日本のいろいろな産業をみて、「ものづくり日本」を継承してほしいと思います。

切削屋のあととり娘 URL (03/02 09:38) 編集・削除

ボクサーパンツのパンツ屋さん、こんにちは

>弊社もポリテクカレッジの学生さんが毎年来ておりますよ♪
パンツ屋さんも凄いですね。現場の経験て絶対必要ですよね。私も一度勉強しに卸団地へ行きたいです。

切削屋のあととり娘 URL (03/02 10:48) 編集・削除

ほのぼの野菜畑さん、こんにちは
リンクがなかなか作れなくてごめんなさい。
>視察・・学生さんから他社の方まで幅広く
私共の会社にも、度々いらっしゃいます。
こういう時、こちらはとても緊張しますね(^_^;)
皆さん視察を受け入れているのですね。
まだまだ勉強中なのでぜひいろいろ教えてください。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:18) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>職場体験に行った中学生は
実際に経験することで
多くのことを学んできます!
できるだけ「ものづくり」企業を体験して欲しいと思いますが、なにせ作っているものが刃物なので安全面で気を使います。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:20) 編集・削除

伯爵さん、こんにちは
静岡市内に見学できる工場が減っているというのが現実です。溶射屋さんの丸子工業団地なら見学できる企業がいっぱいあります。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:21) 編集・削除

掛川の若旦那さん、こんにちは
>夜は私も一緒に学生の話を聞き、若者のエネルギーを頂きました(笑
いいなぁ~私も若者のエネルギーを吸い取りたいです(笑

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:24) 編集・削除

技術研究所のよーこさん、こんにちは
>将来日本でワーカーは不要になってしまうでしょう
その通りだと思います。海外で生産しても日本に購買力がなくなれば意味がないし、やはり日本で生産したものをいかに販売するかが勝負です。
このままでは若者が海外へ出稼ぎに行くことになってしまいそうですごく不安です。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:27) 編集・削除

町の気のいい箱屋さん、こんにちは
うーん、大学生じゃなくて、本当の小学校の先生方です。静岡の地場産業として木工機械にかかわる企業って数社になってしまいました。
木工組合、鉄工組合も解散。日本はこれでいいのだろうか?

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:31) 編集・削除

溶射屋さん、こんにちは
丸子の工業団地は見学が多いのではないですか?
この付近は静岡鉄工さんの移転、篠原さん、相川さんも移転してしまい、工場が消えました。
古庄は数社の工場が集積しています。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (03/03 23:33) 編集・削除

洋服屋のくりちゃん、こんにちは
最初は見学を受け入れるのに大騒ぎでしたが、一度経験するとできるようになるものですね。
今回、会社説明にパワーポイントを使用しました。
社員全員で視察を受け入れておりますよ。

タイムマネージメント研修を受けました。

研修1
金曜日の午後、「タイムマネージメント」の研修を受けました。
自分が一日のうちにどのように時間を使っているか、
優先順位をどのようにつけ、仕事をしていくかという
お話でありました。

研修2
シーズのメンバーからいろいろな情報などを聞いたり、
自分で本を読んだりして編み出した独自の方法は、
ポストイットの活用と手帳管理なんですよね。
先生のお話もそれに近いお話で、
「あー、よかった!」と思ってます。
手帳に講演会の要点、心に残った言葉、そして予定とやるべきこと、
提出したものがぎっしり書かれていて、
自分の一年の成長がわかるようになってます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所

コメント一覧

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (02/21 21:46) 編集・削除

切削工具屋のぶにゃにゃん様

>「タイムマネージメント」の研修
 私も受講してみたいです!
 毎日時間に追われています^^;
 もう少し上手く時間を使えるような気がするのですが、何をどうしたらいいのか・・・
 まずは優先順位を決めてすることから始めてみます♪

ぶにゃにゃん様は
独自の方法を実践されているのですね(^^)/
さすがです!!

手帳の活用術も素晴らしいですね☆

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (02/22 04:43) 編集・削除

こんばんわ^^
僕も一昨年からとうとう自分の予定が把握できなくなり、
手帳を持つようにしましたが、
今のところただの予定表でしかありません^^;
自分の成長が見て取れる手帳ってイイですね!
僕もやってみようと思います♪

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (02/22 08:34) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、おはようございます(*^_^*)

タイムマネージメントですか・・・。
できてないですね(^_^;)
時間を有効活用することができません。
なので、やはりスケジュール管理から始める事にしました。
私もこの講座受けて見たかったですね(#^.^#)

ボクサーパンツのパンツ屋 Eメール URL (02/22 09:32) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん、おはようございます!

いつもありがとうございます。

時間の使い方って重要ですよね!

自分で作り出さないとだらだら過ぎてしまいますよね。

私ももっと効率よく動かないと(汗;

掛川の若旦那 URL (02/22 22:47) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんばんは

>タイムマネージメント

最近になって重要性を感じてきました(汗;
一度見直さないと!

しだれ梅は、掛川城から北へ数キロぐらいの
龍尾神社が有名です。今年は行く時間が・・・

時間管理して作らないと!(^^♪

町の気のいい箱屋さん Eメール URL (02/22 22:50) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん
お世話様です。箱屋です。

時間の使い方って、難しいですね。
自分では、バタバタ頑張ってやっているつもりでも
実績が上がらなくていやになります。

>優先順位をどのようにつけ、仕事をしていくか
これが大事だと分かっちゃいるけど
出来ません。
反省(涙

溶射屋 Eメール URL (02/23 06:25) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

これは商工会議所主催の勉強会ですね!!

グループディスカッションもありの勉強会。

ぼう~としながら1日を過ごすのとどの順番で何からこなしていくかを決めて行うのではかなり違うように思います。

1日を有効に使うことは大事ですよね!!

なかむ Eメール URL (02/24 08:50) 編集・削除

おはようございます!

いろんなことが重なって
忙しい時こそ、客観的に
自分のスケジュールのやりくりを
考えなくてはいけないのでしょうね!…
となかなか出来ていない自分に
言い聞かせてます(汗

技術研究所よーこ Eメール URL (02/25 06:44) 編集・削除

ぶにゃにゃんさま
おはようございます。
勉強されていますね!
常に向上心の塊のようにお見受けします。
色々な方のお話を聞き柔軟に自分に取りこむことはとても大切ですね。
いいです(*^_^*)刺激受けます!ありがとうございます。。

謎のピンクマン

ピンクマン1
「しぞーかおでんフェア」が行われていた呉服町の交差点で
なにやら不思議な集団に遭遇!
青信号と共にスクランブル交差点の真ん中に集まり、
円陣を組んで回りだし、
点滅するとまた歩道にもどっていく…
これを繰り返しているのですよ

謎のピンクマン
子供たちは何の集団なのかもわからず
ただ見ているだけ。
本当に何の集団だったのだろうか?
パフォーマー?
よく見ると靴がばらばらなのがとてもおかしい集団であります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (02/17 23:04) 編集・削除

切削工具屋のぶにゃにゃん様
こんばんは☆

わぁー!気になる集団ですね(^^♪
何で全身ピカピカのピンク??
実際に見たら目が点ですね(笑

周りを楽しい雰囲気にさせる心意気が素敵ですね(#≧∇≦#)

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (02/18 08:32) 編集・削除

おはようございます^^
ぶは!朝からなんて強烈なインパクトww
この人たち、本当にナニモノですか(爆

色単品としてピンクが大好きな僕としては、
是非とも見てみたいヤツらですが、
ただ回ってるだけって…w
2枚目のちょっと疲れた感じの写真がナイスです><b

溶射屋 Eメール URL (02/18 09:14) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

あれ!!くりちゃんの文字が何故ピンク色なんだろうと思ったら色指定ができるのですね?

知りませんでした^^;

大道芸に慣れている静岡市民だとこう言うパフォーマーには慣れているんでしょうね。

僕でも思わず写真撮っていたと思います(∩.∩)

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (02/19 11:53) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、こんにちは☆

おもしろーい(#^.^#)♪
TVか何かの撮影とかですかね(笑)
意味がある行動なのか・・・
きっと見入ってしまいますよね(^_^;)

ピンクマン・・・本当の名前は何でしょうか(笑)
とにかく、おかしい集団ですね\(^o^)/
ピンクというよりパールピンクマンかしら(笑)

新米とーちゃん URL (02/19 19:32) 編集・削除

こんばんは!

>よく見ると靴がばらばらなのがとてもおかしい集団であります。
これおもしろいですね!
きっとここで見分けるんですよ。
ピンク○ーマ!
とかピンクナ○キとかって(笑)

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:03) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
本当に子供も大人も目がテンでした(笑)
でも、イベントに花を添えていただいて、「ありがとう」です。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:05) 編集・削除

洋服屋のくりちゃん、こんにちは
>この人たち、本当にナニモノですか(爆
まったく謎なんです(笑
あのあとも出没しているのかも謎です。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:06) 編集・削除

>溶射屋さん、こんにちは
確かに、静岡市街地は大道芸をやってもいいことになってますから、多くのパフォーマーがお試しをしてますね。
市民も「何かやってる」と思っているしね。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:08) 編集・削除

ほのぼの野菜畑さん、こんにちは
>ピンクマン・・・本当の名前は何でしょうか(笑)
>とにかく、おかしい集団ですね\(^o^)/
>ピンクというよりパールピンクマンかしら(笑)
名前もわかりませんし、このあとも活動してるのか、
まったく謎です(笑
静岡市街地はパフォーマンスをやってもよいということになってますから、いろいろな大道芸が見られますよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:10) 編集・削除

新米とーちゃんさん、こんにちは
静岡を盛り上げてくれているならば・・・「ありがとう」ですね。
日ごろからパフォーマーが現れる街って楽しいですね。

伯爵 URL (02/23 00:32) 編集・削除

こんばんは
ピンクマン妖しいですよね

技術研究所よーこ Eメール URL (02/23 00:59) 編集・削除

切削工具屋のぶにゃにゃん様
こんばんは!
ピンクマンは学生かなあ!
同じことを繰り返すというパターンも次には何かするんじゃと期待感が持てますね。
こうゆう方たち好きです(^。^)y

みんなニコニコのよっしー Eメール URL (02/23 22:06) 編集・削除

こんばんは!なんだか気になりますね~ピンクの集団。ご当地ヒーローのような・・・?
ピンクレンジャーとでもいうのかな?
結構こういう面白い事大好きです。

しぞーかおでんフェア2010

フェア
B級グルメが話題になり、静岡のおでんも認知度が高くなりました。
「しぞーかおでんフェア」が12日から14日まで
開催されていました。

地元静岡民が思う「静岡おでん」って、
1.串に刺さっていて、先端の色で値段が違う
2.黒はんぺんははずせない
3.かつぶしの粉と青海苔は必需品

創作おでん
創作おでんも最近はありますが、トマトのおでんは家でも作れそう。

黒はんぺんフライ

できたて黒はんぺんのフライは絶品です。
静岡おでんは冬よりも夏の大浜プールのあと
食べるのが美味しいと思うのは、私だけ?
スープは真っ黒でみためはあまりよくないけれど、
絶対美味しい「しぞーかおでん」です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (02/14 22:05) 編集・削除

切削工具屋のあととり娘ぶにゃにゃん様
こんばんは

やはり冬には“おでん”ですね♪
黒はんぺんのフライおいしそうです(^^)/

>かつぶしの粉と青海苔は必需品
これはおでんにつけて食べるのですか?
今度チャレンジしてみます!

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (02/15 05:01) 編集・削除

こんばんわ^^
一昨年のサミットで初めて『しぞーかおでん』を食べました♪
黒はんぺんも美味しかったですが、
僕はかつぶしと青海苔のふりかけに心を奪われました!
あのトッピングは最強ですね><
全国のスタンダードになってほしいと本気で思いました^^

>1.串に刺さっていて、先端の色で値段が違う
そうなのですか!
コレは知りませんでした(@0@)
しぞーかおでんと富士宮焼きそばが食べたくなってきました(笑

なかむ Eメール URL (02/15 08:53) 編集・削除

おはようございます!

大浜プールでもおでん売って
いるのですね~
確かに、プール上がりに食べる
ちょっとした暖かいものって
ホントに美味しいって思うこと
多いですよね(^^)。ボク大学生のころまで
ず~っと水泳部だったんで、その気持ち
よくわかります♪

ボクサーパンツのパンツ屋 Eメール URL (02/15 10:43) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん、おはようございます!

いつもありがとうございます。

>しぞーかおでんフェア

いいですね、寒い時には最高ですよね♪

>黒はんぺん

これもまた良いですね、お酒がほしくなりませんか?(笑

掛川の若旦那 URL (02/15 11:20) 編集・削除

こんにちは

>できたて黒はんぺんのフライは絶品です

できたて!良い響きだなー
黒はんぺんフライは揚げたて最高ですね!

技術研究所よーこ Eメール URL (02/15 21:25) 編集・削除

切削工具屋のぶにゃにゃん様
こんばんは。
すみません確認です。
>2.黒はんぺん
…白いはんぺん(紀文とかの)の黒バージョン?初耳

>3.かつぶしの粉と青海苔は必需品
…これはしぞーかおでんにかける?からしではない。

山が隔てているからでしょうか。
隣県でもこんなに違う(゜o゜)おでん。
トマトにはびっくり!ですが食してみたいです。

町の気のいい箱屋さん Eメール URL (02/15 22:22) 編集・削除

切削工具屋のぶにゃにゃんさん
お世話様です。箱屋です。
しずおか、ではなく「しぞーか」おでんなんですか?

昨年10月の友の会の帰りに、静岡駅で初めて食べました。
美味しかったです。

豊橋のほでも、味噌おでんには、おかかをかけます。

あ~腹へってきました。

伯爵 URL (02/16 00:40) 編集・削除

こんばんは
今日岡崎でそばを食べてきましたが
静岡おでんがありました
なんでもご主人は浜松出身だそうです

溶射屋 Eメール URL (02/16 06:18) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

おでんフェアはとうとう行きませんでした。

すっかりとそのことを忘れてしまっていました。

いろんな静岡おでんの味が沢山あったことだと思います。

黒はんぺん最高ですね。

大浜の後の黒はんぺんの味・・・きっと両親に何回も連れて行って貰ったのでしょうね(∩.∩)

新米とーちゃん URL (02/16 07:49) 編集・削除

そういえばおでんフェスタでしたね!
いかがでしたか?

安倍川を渡ってしまうと
距離のせいなのか温度差を感じます。

お天気でよかったですね~!

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (02/17 11:18) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、こんにちは★

しぞーか、おでん♪
いいですね~~。
この時期に言って食べたいです(>_<)
確かに黒はんぺんは、外せない!とか思っていますが
トマトおでん???
美味しいのでしょうか(^_^;)

おでんの彩りとしては、いいような・・
凄い情報を聞きました(*^_^*)
黒はんぺんフライも食べた~い(>_<)


一度行ってみたいものです★(#^.^#)

伯爵 Eメール URL (02/17 16:54) 編集・削除

こんにちは秩父にいます

さて
岡崎でしずおかおでんをいただきましたが
1.すべて定額、2.青海苔がなかった。
これは静岡おでんといっていいのでしょうか(笑い

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:12) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>これはおでんにつけて食べるのですか?
>今度チャレンジしてみます!
静岡おでん以外には富士宮やきそばにも使用されてます。
美味しいですよ、でも自分で配合します(笑

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:13) 編集・削除

洋服屋のくりちゃん、こんにちは
>僕はかつぶしと青海苔のふりかけに心を奪われました!
>あのトッピングは最強ですね><
静岡と富士宮では当たり前なのですが、
実は自分で配合だったりします(笑
あまり配合したものって見たことがないなぁ~

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:15) 編集・削除

>なかむさん、こんにちは
前は草薙の県営プールの近くにもおでんがあり、
子供プールの帰りに食べました。
大浜はいまでもおでんを売る駄菓子屋さんがありますよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:16) 編集・削除

>ボクサーパンツのパンツ屋さん、こんにちは
最近静岡県の各地でB級グルメが盛んですね。
浜松餃子のブースもありましたよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:19) 編集・削除

技術研究所よーこさん、こんにちは
黒はんぺんは白はんぺんとは別物です。
いわしのすり身を平らにして作ります。
つみれに近い味かな?

青海苔とだし粉&からしもお好みで。
でも、出汁でしっかり味がついているから、からしはほとんどつかいません。味噌だれがある場合もあります。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:21) 編集・削除

町の気のいい箱屋さん、こんにちは
静岡の発音が「しぞーか」、つまり「ぞ」にアクセントがくるかららしいです。
自分達は「しずおか」って発音しているつもりなのですが、「しぞーか」に聞こえるという節もあります。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:22) 編集・削除

>伯爵さん、こんにちは
たぶん「青海苔がなかった」だと思います。
愛知県はかつぶしをかける習慣はあるらしいので。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:24) 編集・削除

>溶射屋さん、こんにちは
溶射屋さんはどこのおでんが思い出にありますか?
私は運動場前と大浜です。
昔は近所の駄菓子やさんに絶対おでんがありましたね。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:25) 編集・削除

>新米とーちゃんさん、こんにちは
今、丸子は梅祭りで大忙しのことと思います。
静岡のおでんよりもB級グルメが多かったです。
そのイベントもいいかな?

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/21 21:26) 編集・削除

ほのぼの野菜畑さん、こんにちは
>一度行ってみたいものです★(#^.^#)
ぜひぜひ!!静岡って美味しいものがたくさん。
私達には当たり前すぎて、PRしていいの?って思うものがありますよ。

静岡のひな具と木工機械

ひな人形

立春を迎え、松岡家のお雛様を何年かぶりに飾りました。
本当は7段飾りの大きなものですが、さすがに場所もなく、
親王飾りと静岡の地場産業であるお道具だけを床の間に。

お道具
このお雛様、35年ほど前のものですが、お道具の引き出しは全部あけることができます。
精密な静岡の伝統的なひな具の技術が結集されてます。
ミニチュアの家具を作るためには独自の木工機械が必要で、
静岡型の昇降盤という、ベアリングが小さく、
内径が19.05mm、3600回転の静岡独特の機械がありました。
この昇降盤に外径150mm、厚み1分=3.03mmの溝突きカッターを取付、板を加工して、
小さな箱を作り、タンス、長持、鏡台のひな具を作っていました。

ひな具2
面取り用のカッターも小径物で、薄く、精密だったとか。
今ではほとんどひな具用の刃物が受注表に出てくることがなくなり、
ちょっと残念ではありますが、輪島の塗物用や
箱根の寄木細工用にアレンジされ、全国で使用されています。
ドールハウス用としても、このノウハウは十分お伝えできます。
静岡の地場産業が培った技術、ぜひお問い合わせください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
切削工具のパイオニア 株式会社松岡カッター製作所
木質材料加工用・環境リサイクル用・樹脂加工用

研削加工・食品用・面取用・各種切削工具製造します。

コメント一覧

甲州市学習塾のこばやし Eメール URL (02/11 23:31) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんばんは☆

立派なお雛様ですね♪
季節を感じます(^^)/
こうやって飾ってあげるとお雛様も喜びますね

お道具も精巧な作りですね☆
これを削ったり作ったりする技術は凄いですね

洋服屋のくりちゃん Eメール URL (02/12 04:57) 編集・削除

こんばんわ^^
ひな具は静岡の地場産業だったのですね!
知りませんでした(@_@)
皆様のブログにお邪魔するようになってから、
段々と色んな知識が身についてきてます♪
…元が何も知らなすぎたという事ですが(笑
ありがとうございます^^

細かい話はさっぱりですが、
さすがによく出来てますね!
職人さんの意気込みを感じます^^

パンツ屋 Eメール URL (02/12 06:29) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん、おはようございます。

いつもありがとうございます!

そんな時期なんですよね♪

>立春を迎え、松岡家のお雛様を何年かぶりに飾りました

素晴らしいお道具ですね、立派です。

私の家はマンションなので大きなものは出しません(笑い

こんなに歴史のあるものは大切にしたいですよね♪

伯爵 URL (02/12 08:47) 編集・削除

おはようございます時節柄適切な話題ですね
素晴らしい。

こんな分野にも松岡カッターさんの
活躍があるのですね
流石です

なかむ Eメール URL (02/12 10:07) 編集・削除

こんにちは!

うちでも数日前に雛飾り
出しました(^^)
ホント精巧にできていますよね!
職人さんの技術の高さとその技術を
引き出す道具、それを取り巻く機械の
レベルの高さを感じます。

掛川の若旦那 URL (02/12 10:20) 編集・削除

ぶにゃにゃん様
こんにちは

お雛様の季節ですね。
家も出さなきゃ!

ここにもぶにゃにゃんさんの会社の技術が
使われているのですね!凄ーい(^^♪

食品用の紹介も是非お願いいたしますm(__)m

技術研究所よーこ Eメール URL (02/13 08:12) 編集・削除

切削工具屋のあととり娘ぶにゃにゃん様
おはようございます!
お雛様、素敵ですね。
いつ見てもうっとり見入ってしまいます。
ここにも御社の巧みの技が。。。
うん素晴らしい(>_<)
いつまでも続いて欲しい伝統の技です。
いつもありがとうございます(*^_^*)

新米とーちゃん URL (02/13 08:15) 編集・削除

おはようございます。

>精密な静岡の伝統的なひな具の技術が結集されてます
素晴らしいことです!
身近なところにも静岡独自の文化があったんですね。
目に見えない部分ほど大切にしていきたいなと思いました。

ほのぼの野菜畑 Eメール URL (02/13 13:44) 編集・削除

ぶにゃにゃん様、こんにちは(^^♪

りっぱな雛人形ですね☆
私の家のは一個の大きなガラスケースに小さな丸い顔をした雛人形が並んでいるものです(*^_^*)

本当はこういうのがしっかり作られたものが良かったのですが、家が狭くてこまごましたものも置けず断念しました(^_^;)

1つ1つ素晴らしいので大切にしたいものですね☆
雛人形・・出さなくては^_^;

溶射屋 Eメール URL (02/14 07:07) 編集・削除

木工刃物屋のあととり娘ぶにゃにゃん

おはようございます。

7段飾りはぶにゃにゃんさんのですね(∩.∩)

>静岡型の昇降盤という、ベアリングが小さく、内径が19.05mm、3600回転の静岡独特の機械がありました。この昇降盤に外径150mm、厚み1分=3.03mmの溝突きカッターを取付、板を加工

おおっ!さすが、専門用語が出てきましたね(∩.∩)

静岡はこの手の技術力が高いのですね!

町の気のいい箱屋さん Eメール URL (02/14 18:00) 編集・削除

ぶにゃにゃんさん
お世話様です。箱屋です。

うちのお客様で、人形屋さんがいるのですが、以前静岡は、道具類と、人形ケースを作る会社が多いと聞いたことがあります。
お客様を通じて、ぶにゃにゃんさんの会社と、ご縁が有ったのかも知れませんね。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:05) 編集・削除

甲州市学習塾のこばやしさん、こんにちは
>こうやって飾ってあげるとお雛様も喜びますね
本当は全部飾りたかったのですが、無理でした。
ひなあられも買ってきてあげないといけないですね。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:07) 編集・削除

洋服屋のくりちゃんさん、こんにちは
>ひな具は静岡の地場産業だったのですね!
はい、お人形は北関東ですが、道具類は静岡が産地でした。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:08) 編集・削除

パンツ屋さん、こんにちは
一年に一度は出してあげないと、かわいそうかな?って。
お道具もきちんと漆で仕上げてあるのですよ。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:09) 編集・削除

伯爵さん、こんにちは
雛人形が静岡の地場産業って、「何が?」になりつつあるので、ちょっと会長から話を聞いてきました。
実家に埋もれていた雛人形、救出です(笑)

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:11) 編集・削除

なかむさん、こんにちは
>うちでも数日前に雛飾り出しました(^^)
姫様のですね。いたずらしそう!
地場産業なので静岡では飾って欲しいものです。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:14) 編集・削除

掛川の若旦那さん、こんにちは
>お雛様の季節ですね 家も出さなきゃ!
出すのはいつでもいいのですが、早く片付けないとね。
このお雛様は3姉妹共有だったのですが、3人ともさっさと片付いてしまいました(笑)

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:15) 編集・削除

技術研究所よーこさん、こんにちは
すごく精密なんですよ。面取りもされていて、
漆塗りなのです。専用の機械、刃物で加工してあります。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:17) 編集・削除

ほのぼの野菜畑さん、こんにちは
>家が狭くてこまごましたものも置けず断念しました(^_^;)
そうなんですよ、うちも7段飾れませんでした。
五月人形は大きさに合わせて購入してもらいました。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:20) 編集・削除

溶射屋さん、こんにちは
普通、箱を作るときはVカッターで折り曲げ溝を加工するのですが、雛具は昔の家具と同じ製法のため、溝を切って組み合わせてから面取りしてあります。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:22) 編集・削除

町の気のいい箱屋さん、こんにちは
そうそう、人形ケースの会社、かなりありました。
少子化、住宅事情もあって、お道具類は減っていますが、お雛様を飾る風習、やっぱり春を感じます。

切削工具屋のあととり娘 Eメール URL (02/14 20:24) 編集・削除

新米とーちゃんさん、こんにちは
静岡の良い物をどんどん発信して、地元だけではなく、
全国区に情報を知ってもらいたいですね。
がんばりましょう。

ページのトップへ戻る