松岡カッター製作所を見学にみえました。
![]()
科学技術高校では、夏休みの間、2年生のインターンシップと
1、2年生対象の企業研究を行い、
県内の製造工場などを見学し、
現場を体感するということをしています。
![]()
明るく挨拶ができ、現場でも真剣に加工を見て、
質問もはきはきと!
社内の先輩も一生懸命高校生へ説明をしていました。
暑い中お疲れ様でした。
切削工具のパイオニア、株式会社松岡カッター製作所のブログです。静岡の情報、会社の情報を発信します。
「静岡木工・産業機械展」が開催されます。
静岡ホビーフェアの展示館の中に、昔のプラモデルとして、
木で作られた型があったと思いますが、
静岡の地場産業であった木工機械で
プラモデルの型も作っていました。
徳川時代に宮大工が集められ、職人が集まったことから、
静岡市は木工業が盛んでした。
そこから発展した木工、産業機械。
ガンダムを見ながら、プラモデルのもとになった地場産業も
ご覧いただければと思います。
静岡ホビーフェアーの会場である東静岡駅南口より、
ツインメッセ経由の循環バスが出ています。
弊社もいろいろ企画を練っている最中です。
お楽しみに!!
![]()
いよいよ7月24日から静岡ホビーフェアが開催されます。
東静岡北口前のガンダムも最終調整段階。
昨日はエンジンから噴射実験が行われていました。
ところで開催初日の7月24日ですが、
同じ日に安部川河川敷で「安部川花火大会」が開催されます。
そのため、静岡市は午後から交通規制が始まり、
国道1号線は壊滅状況が予想されています。
初日にガンダムを見てみたい方、JRの利用をお勧めします。
なお、東静岡駅北口には駐車場が皆無です。
最初から南口を目指すことをお勧めします。
臨時無料駐車場は競輪場駐車場、
駿河区役所東側駐車場の二か所があります。
(会場行きのバスが巡回しています)
清水ICからですと大曲から南幹線を進むルートがいいかな?
東静岡手前の長沼大橋を左折するルートは
普段からも渋滞していますのでお勧めしません。
静岡ICからならば、臨時無料駐車場がありますので、無理に進むよりもそこからバス(有料ですが)を利用するほうがよいと思います。
(臨時駐車場は三菱電機静岡工場の南側です)
朝9時から30分おきに出ています。
JR東静岡駅に隣接していますので、ご来場の場合は、
電車の利用が一番便利だと思う自転車利用の近隣住人です。
ぶにゃにゃん様
おはようございます
わぁ♪いよいよ完成ですね(*^_^*)
夏休みに多くの家族連れで賑わいそうですね
こんにちわ^^
おぉ~!ファン垂涎のイベントがやってきましたね!!
僕は似非ファンですが、こういうイベントにはテンションあがります♪♪
24日は花火+ホビーフェアですか!!
売り出しがなければ真っ先に行っちゃうのに><
切削工具のぶにゃにゃんさん
こんにちは!
あの広い花火大会本部で良くお会いすることができましたね(^_^;)
僕は社員の誰とも会うことがありませんでした。
煙がこちら側に流れてきたのは誠に残念でした・・ってだいたい東側に吹くのかなぁ!!
安倍川花火大会が来ると本格的な夏突入という感じですね(^^)
ホビーフェアはほとぼりが冷めてから行こうと思います♪
ガンダム駐車場については月~金は東静岡駅南口駐車場に駐車できると思いますが、土日は大変混雑すると思いますね。そこで、耳よりの情報をひとつお教えします。西から来た場合は国一静岡駅を通りすぎてJОMОの信号を過ぎて一つ目の角を左に、東から来た場合は国一ガンダム会場を通りすぎて静岡朝日テレビの次の角を右に、曲がるとSMCパーキングビルがあります。5階建て460台の大きなパーキングビルです。ここに駐車して
静鉄電車音羽町駅まで徒歩3分、新清水駅行き電車に乗り3駅目の長沼駅下車徒歩3分で会場に到着という方法です。電車は5分間隔程度でたくさん出ていますので、待ち疲れるという感覚ではないと思います。駐車料は最初の1時間310円、以後1時間毎に110円ですので、静岡駅付近の駐車場より安いものと思います。駐車場の電話番号は054-252-8175だったと記憶していますが、ナビに入れれば案内してくれるものと思います。楽しいガンダム観光を期待しております。ご参考に。
ぶにゃにゃんさん、こんばんは!
ガンダム観て来ましたー!
やっぱりカッコイイですね!
そしてうつくしいっ
とてもきれいに、そして丁寧に創られているのですね。
ご無沙汰して申し訳ありませんでした。
コメントをいっぱいありがとうございます。
開幕して多くのご来場者で混雑している「静岡ホビーフェアー」ですが、東静岡駅南側、グランシップの東側に駐車場がありました。500円だったかな?
ここが一番わかりやすいと思いました。
突然の書き込み失礼致します。
来る10月9日(土)、10日(日)の、
10:00~16:00まで、
静岡ホビーフェア会場内におきまして、
「スマートパワー体感試乗会」
ヤマハの電動バイクと電動アシスト自転車の無料試乗会を開催します。
話題の電動バイクに、見て、触れて、体感するチャンスです。
試乗された方にはもれなく記念品と、抽選で素敵な賞品が当たる
プレゼントもご用意しています。
また、ホビーフェアの目玉である等身大ガンダムにちなみまして、
「ガンダムファンと判るものを身につけて試乗していただいた方
(※ファッション、アクセサリーなど詳細は問いません)」には、
先着100名様まで、ヤマハグッズを、別途進呈いたします。
受付にてお申し出ください。
(※なお、その際のお写真を撮影させていただき、
ヤマハスマートパワー体感試乗会関連のWEBサイトへの
掲載をご許可いただける方に限ります。何卒ご了承ください)
この機会に、ぜひ、ご参加ください!
詳しくは下記サイトでも紹介されています。
http://www.shizuoka-hobbyfair.jp/p_23.html#yamaha
私も遅ればせながら、ガンダム見て来ました!
でっかい!かっこいい!
ガンダムどストライクゾーンの私は大興奮(((o(*゚▽゚*)o)))
もっと早くから見に行けば良かったー!
ハリカ清水のチィママさん。
ガンダムのミュージアムのチケットあったんだよ。
言ってくれれば…今からでも見に行く?
Webサイト管理担当者です。この度、期間限定のトップページを作成しました。
Flash+Javascriptの3D画像ギャラリー「TiltViewer」を使用しています。各画像のリンク先は勉強中のscriptサンプルページで、ちょっと‘遊び心’をインサートしてみました。
その反面、低スペックマシンでトップページを2、3分眺めているとPCのファンが唸ってきます^^;
それから、Adobe Flash Playerは必須です。
古いブラウザ(IE6,IE7等)では表示確認を行なっていません。本文内の画像、テキスト等のデータは.htmlではなく外部.xmlに記述する為に「SEO対策?なに、それ?」という代物です(汗)
トップページにアクセスした際にcacheの関係で、もしかしたら今までのページが表示される場合があるかもしれません。その場合は、お手数をお掛けして申し訳ありませんが‘ページの再読み込み’を御願い致します(とりあえずcache関係をmetaタグで追加記述していますが)。
それでは、よろしくお願い致します。
※ユーチューブの動画が削除されてしまいました。
コメントを残すためにこのページを残します。
こんにちわ^^
昔マンガで読みましたが、
特別海難救助隊?の新入隊員の
最後の試練も100km行軍だそうです。
体力も、精神力も、ギリギリまで削られるのでしょうね;
僕はちょっと歩ききる自信ないですが、
なにかこういう『修行』のようなものはしてみたいです^^;
こんばんは
お疲れ様です
よく頑張りました
こんにちは
100kmですか
山梨から東京間です(^^)/
完歩した時の達成感は最高ですね♪
時間制限もあり自分との戦いでもありますね
仲間がいると頑張れますね(*^_^*)
にんじんジュースのクニです。
お久です。
北海道のイベントですね・・
一度チャレンジしたいですね。
にんじんジュースのクニです。
リニュアールおめでとうございます。
そういえば、先日お父上と中小企業
同友会でお会いしました。
健康産業も今一じゃないかな?
ぶにゃにゃんさん、こんにちは!
いつもありがとうございます。
ご無沙汰してスミマセン!
100kmですね、凄いですね!!
一度は挑戦してみたいです(・・v
![]()
週末、東京に所要で行く機会があったので
夕方御茶ノ水界隈をブラついてきました。
晩御飯をどうするかと思いましたが学生時代の当時行きつけだった
神田神保町の「ラーメンさぶちゃん」に行くことにしました。
神保町交差点から左側舗道を水道橋駅方面に向かい「天麩羅のいもや」
(ここも安くて当時はよく行ったなぁ)の角を左折して行列に並ぶ予定。が、店はやってはいたが行列は無い。えっ?どうしたんだろう、店主が代わったの?とかいろんな妄想しながら暖簾をくぐると「あの」親父さんがチャーハンの中華鍋を動かしていた。よかった、ほっと一安心。で、久しぶりに「半ちゃんラーメン」を注文。(ちなみにここでほかのオーダーはしたことが無いのだが・・・)。![]()
小さなカウンターだけのお店。先客は僕よりちょっと先輩のお姉さん方が3人と若いサラリーマン、
それに年配のお父さんでした。
お姉さんがたはM大かN大もしくはC大のOGなのかな?
昔は美人で鳴らしたのかも知れませんが、時は残酷なものです。
お姉さん方と親父さんのおしゃべりを聞き耳を立てている間に
「半ちゃんラーメン」ができてきました。
久しぶりに一口すする。味は30年前から変わらずのスタンダードな醤油味。
シナチクが甘めでチャーシューが厚切りなんですよね。
![]()
そしてこのラーメンの醤油だれとチャーシューのぶつ切りが入ったチャーハンが絶品で
ホントはもっと食べたいくらい。
でもスーパーメタボの自分はガマンガマン。
で至福の時間を満喫して店を後にしました。
最近はこの神保町界隈もラーメン激戦区。
あの「ラーメン二郎」ほか
有名店が進出しているのでスタンダードな醤油味は
すこし地味なのかも・・・。
でも一口食べれば懐かしい時にタイムスリップさせてくれるようなこの味は僕にとってはとても大切な宝物なのです。
親父さんいつまでもお元気でね。
松岡さん
おはようございます。
>お姉さんがたはM大かN大もしくはC大のOGなのかな?昔は美人で鳴らしたのかも知れませんが、時は残酷なものです。
ハハハ・・・・無茶苦茶いってますねぇヽ(^。^)ノ
ラーメン好きな溶射屋としては一度食べてみたいラーメンです。
以前は行列が当たり前のお店だったんですね!!
昔と同じようにペロリと行けたのですか??
こんばんは^^
ラーメン&チャーハン美味しそうです。
チャーハン大好きなのでチャーシューぶつ切り入りなんて聞くとお腹がグ~っです(*^_^*)v
・・・前日の日記より続き・・・。
翌日朝4時半起床で6時にスタート地点の「滝川温泉ふれ愛の里」に
到着。開会式のあといよいよ7時。520名もの参加者がいっせいにスタートです(最初の写真です)。
歩き出して気づいたのは歩道が異様にごつごつしていたこと。やはり冬季の降雪で痛んじゃうんですかねぇ。これが結構足にきます。
初夏の北海道は爽やかなはずがこの日予想最高気温は29度。実際は
アスファルトの照り返しで体感温度は35度くらいあったようでかなりバテました。コンビニに寄っちゃぁポカリやアクエリアスを買い水分と塩分の補給を繰り返し午後3時半過ぎにスタート地点から31キロの第1チェックポイントに到着。
この時点で予定より1時間半オーバー。更にここで大きなミスをしでかしました。休んでいた他の参加者とまったりとおしゃべりしたのですが
この方々実はすでにリタイヤされており後の時間も何も関係なかったんです。それに気づいた妻にせかされ慌てて再出発。危うくここでタイムアウトでした(ロスした時間を取り戻そうとここで無理したのが最後にはたたったようです)。 ![]()
少し気温が下がったことで過ごしやすくなり余裕もあったのか
空知川を臨む橋の上でパチリ(2枚目の写真です)。 ![]()
しかし遅れた時間を取り戻すことはかなわず、第3チェックポイント過ぎから足にできたマメが破れ出し生爪がはがれて(3枚目の写真参照)時速3キロ以下にペースダウン。最後は妻に促されて深夜3時過ぎに第5チェックポイント過ぎ65キロ超えたところで二人でリタイヤいたしました。
この100キロウォークのテーマは「感動」「感激」「感謝」というものでしたがリタイヤしたことで逆にこの3つのテーマ以外に得たものも
ありました。無理・無茶して万が一入院したりして迷惑をかけること
を避けリタイヤする決断ができたことは負け惜しみではなく正解であったと心から思っています。そして本当は自分一人なら完歩できたであろう妻が僕のことを思い、「やめよう」とリタイヤを勧めてくれたこと、そのままなら無理をしてしまう僕の性格を考慮して一緒にリタイヤしてくれたこと、まさに「感謝」でした。歩きながら2人で会社のこと、子供のこと、お互いの友達のことなど真夜中延々と続く直線道路をしゃべりながら歩いたことは二度と忘れることはできないでしょう。
そして深夜にサポーターの方々の用意してくれた豚汁の美味かったことやボランティアで疲れた足をマッサージしていただいたことも忘れられません。
完歩できなかったことは勿論残念で悔しいけれど、足もボロボロの状態だけれども、教えていただいたことが多かった「空知100キロウォーク」でした。最後に関係者の方々、新たに友人になっていただいた方々、滝川・赤平の地元の方々に「感謝」いたします。
by 社長
お疲れ様です
凄いですね
挑戦すること自体に意義ありです
松岡さん
おはようございます。
このブログはご主人が投稿しているのですね。
3年前に50歳を記念して静岡市内から白糸の滝の50数キロをチャレンジしたことがあります。
失敗したのは由井から山越えコースを選択してしまって途中からグロッキー状態・・・ふらふらになりながら何とか50キロ地点までたどり着き帰りはバスと新幹線を使って帰宅!!
その時に足を痛めた足が回復するのにかなりの日数がかかりました。
伯爵様の言う通りチャレンジすることが大切。
夫婦で一緒にトライしたことが重要なことだったのではないでしょうか!!
再チャレンジ有りかな(^_^;)
こんにちは
100kmウォークお疲れ様でした!
>無理・無茶して万が一入院したりして迷惑をかけることを避けリタイヤする決断ができたことは負け惜しみではなく正解であったと心から思っています
これって大切ですよね。
私もとりあえず、秋までに100km目標です。自転車ですが・・・(笑
>伯爵さん
そうそう、挑戦することに意義があります。
でも情報を集めることも大切だと感じた大会でした。
>溶射屋さん
はい、社長が書いております。
65キロリタイアで爪が全部はがれました。
>掛川の若旦那さん
自転車で100キロも時間が短そうですね。
長時間のスポーツ後のストレッチの大切さを感じた大会でしたよ。
北の大地100㌔挑戦大変お疲れさまでしたm(__)m
次はぜひゴールを目指してください!応援してます!