町内の側溝清掃にあわせ、弊社でも会社に隣接した
側溝をお掃除することになっています。
コンクリートの蓋を開け、たまった土や石を取り除き、
泥をすくいます。
きれいになるって気持ちいいですものね。
切削工具のパイオニア、株式会社松岡カッター製作所のブログです。静岡の情報、会社の情報を発信します。
先日、浜松市にある株式会社小楠金属工業所様を
見学させていただき、
5Sの勉強をさせていただきました。
会社の概要、理念、5S活動の基本の説明、
工場見学…「すばらしい」以外に言葉が出ませんでした。
「できないという前に、どうしたらできるかを考える」
この言葉があちらこちらに…そうですよね、やらなければ。
チームMATSUOKA、がんばります!
その後「豊田佐吉記念館」へ。
おそらく、今よりももっと激動の時代のなか、
「日本を豊かにするためには・・・」
この視点を持っていた豊田佐吉。
ものづくりの原点がここにあるのですね。
バリトールが平成21年4月18日の静岡新聞朝刊で
紹介されました。
人の目と腕に頼ったやすりがけ作業を簡単にできる商品として、
コストダウンに効果がある商品です。
加工中の映像DVDなどもございますので、
お気軽にお問い合わせください。
弊社工場を視察にいらっしゃいました。
総勢50名のフレッシュな方々、
各担当が工場を説明させていただきました。
製造現場の雰囲気を
わかっていただけたでしょうか?
お客様をお迎えするために
チームMATSUOKA全員で
いろいろな工夫を凝らしていたみたい・・・
これからも各支店でこの経験を生かしてくださいね。
駿河湾では春の桜エビ漁が始まりました。
今日はぷりぷりの桜エビが入荷したと、
お寿司屋さんのブログにありました。
お刺身でも美味しいし、新鮮な桜エビを使用した
かき揚げは、地元でしか味わえないものがあります。
新茶もそろそろ芽吹きだし、
5月にむけて黄緑色の風景が広がります。
静岡といえば富士山、桜咲く季節に撮影してみたいのは
この二つを合わせたもの…ということで、
保育園裏の小さな丘に登ってみました。
日本平からほどではありませんが、富士山と桜が撮影できました。
静岡の桜は今が見ごろ、4日、5日は静岡まつりの大名行列も街を練り歩きます。
そんな4月1日、松岡カッター製作所では入社式が行われました。
大企業のように大きな会場でというわけではありませんが、
前日から社員が手作りで会場つくりをします。
ささやかで、心がこもった入社式です。
「チームMATSUOKA」メンバーとしての一日目、感動してくれたかな?
明日からは社内研修、社外研修の予定が組まれていますが、
頑張って欲しいと全員でエールをおくりますよ。