5日に無事、名古屋国際木工機械展が終了しました。
多くの皆様にご来場いただき、
本当にありがとうございました。
皆様が少しでも笑顔になっていただけるかと用意した
福袋もすぐなくなってしまい、
すみませんでした!
皆様から頂きました、ご意見、ご要望など、
よりよい製品造りに反映させて行きたいと思います。
また、11月9日より11日まで、
幕張メッセで開催されます、
「中小企業総合展」にも出展します。
別の業種の目で弊社を厳しくみていただければと思います。
ぜひ、お声をかけてくださいね。
切削工具のパイオニア、株式会社松岡カッター製作所のブログです。静岡の情報、会社の情報を発信します。
いよいよ来週から名古屋国際木工機械展が開催されます。
木工機械、刃物業界では日本最大と言われている名古屋。
弊社もD-4-01ブースで皆様をお待ちしております。
祝日、土曜日に会場へいらっしゃる方、、
JRリニア館が近くにできたため、
高速の出口が渋滞するそうです。
ぜひ状況を確認していらしてくださいね。
昨晩放映された「ほこ×たて」をみて、
あの映像だけではわからなかった詳細を解説したHPを発見。
製造現場ドットコムにありました。
ここを見て、「なるほど~」と思ったのは、
最初にOSGの開発者が金属を掌にのせたとき、
苦笑いした理由がわかったこと。
てっきり「重い」と感じていたのですが、
実は軽かったのね…
このブログを書いている担当者が、
「クロスカットドリルでガサガサの踵を削ってみたい」という意見、
実はワタクシも密かに思っておりました(笑)
単純にコミュニケーションツールとして、
個人的に利用するならそれだけなのですが、
これをビジネスツールにしてみるとなると、
いろいろ勉強しなくてはならないこともいっぱい。
基本的な戦略もあるしね。
9月末決算でしたが、60期の目標をまとめなくてはなりません。
10月3日は午前中在庫調べのため、
お客様にはご迷惑をおかけいたします。
早急に在庫調べを終わり、生産活動に戻れるよう、
社員一同、頑張ります。
facebookは実名の信頼性が大切…
ということで、顔写真を撮影する加藤先生です。
ついにレフ板まで登場しています。
「はやぶさ」の試写会が行われ、
さっそく、映画を見てきました。
日本に多くの感動を与えた「はやぶさ」。
でもそのプロジェクトは結果が見えないだけに、
低予算、高技術で進められたということがよくわかります。
本体の重量が軽自動車一台分、そこに7年分の燃料、
太陽電池パネル、収容カプセル、カメラ…
遠心力を利用して速度が上がっていくなど、
計算尽くされた技術、そして何が起こっても対応できる
危機管理。つくづく「すごいなぁ~」と思いました。
小少軽短を宇宙に応用した「はやぶさ」。
2014年に二号機打ち上げが決まりました。
たとえ事業仕訳にあっても、開発する気持ちは
「絶対1番!!」
がんばれ日本の技術力!って思えた映画でした。
しかし、全編2時間20分、幼いお子さんは
ちょっと長いから大変だと思いますよ。