2009年3月卒業予定者を対象にしたガイダンスを
下記の日程で開催します。
合同ガイダンスとなりますので、ぜひ弊社ブースにもお立ち寄りください。
静岡新聞社ガイダンス
平成20年3月6日 午後1時より
ツインメッセ静岡
切削工具のパイオニア、株式会社松岡カッター製作所のブログです。静岡の情報、会社の情報を発信します。
2009年3月卒業予定者を対象にしたガイダンスを
下記の日程で開催します。
合同ガイダンスとなりますので、ぜひ弊社ブースにもお立ち寄りください。
静岡新聞社ガイダンス
平成20年3月6日 午後1時より
ツインメッセ静岡
8日金曜日に静岡商工会議所シーズネットワークの定例会に出席しました。
講師に平田藍水先生をお呼びし、
「女性経営者としての気遣いをみせる手書き挨拶文章の書き方」
薄墨、顔彩などでちょっとした絵を描き、
毛筆で印象のあるご挨拶を書くのですが、
これがなかなか難しい…
普段、簡単なのしでさえすべてパソコン処理をしているために、
文字の大きさ、バランスなど苦戦しました。
さらさらと毛筆で美しい日本語を書けること、日本人として当たり前のことが難しい…ショックでした。
シーズのメンバー、真剣に和紙と筆に向かう1時間半でした。
中国、大連市にある研磨工場、
「松岡刃具(大連)有限公司」は2月5日から13日まで春節のお休みをいただいております。この期間のお問い合わせは日本にてお受けいたします。
中国のお正月である春節が近づくと、町ではお飾り、爆竹が売りに出されます。
赤と金の二色で彩られたお飾りを見ると、
ナチュラルな色の中に少し赤や金を混ぜる日本との違いを感じます。
日本では自然の植物で繁栄や身の潔白などを表しますが、
中国ではお金そのものをお飾りにしたりととても現実的です。
工場周辺で雪が降りました。
しかし…粉雪でサラサラしています。
溶けてもあまり水にならないで乾燥してしまいました。
大連の路面電車が大連駅の前でつながり、一つの大きな交通網として完成しました。
新しい車両も走り出したのですが、なかなか撮影できず…
日本が作ったシステムがリニューアルされて使い続けられていて、古い木造車両も健在です。
1月23日にせいしんビジネスクラブ新春講演会が行われ、
この会の会長を務める専務が挨拶および懇親会の乾杯の音頭をとらせていただきました。
講演内容は「新春経済展望~世界から見た日本経済~」
講師はハドソン研究所首席研究員の日高義樹氏。
株の乱高下の原因、資源の問題などなど日本を取り巻く環境変化は今年も大きな感じがします。
この変化に対応すべく、より一層の柔軟性が求められる日本企業、気を抜くことができません。
先週の土曜日、弊社も参加しているビジネスサイト@静岡の新春講演会&懇親会が開かれました。
実は弊社、ビジネスサイトの登録番号が2番。
つまり設立のときから登録しています。
講演内容は「2008年インターネットビジネスの傾向と対策」
講師はアイリンクコンサルタントの加藤先生です。
パワーポイントを使用し、独自のスタイルで講演されるため、参加者は皆必死。
ときどき入る「王将餃子の床」的ギャグに答えながら勉強させていただきました。
3時間に及ぶ講演の後、和やかに懇親会。
ビジネスサイト@静岡の懇親会に参加するのは初めてだったので、
多くの皆様とお話しすることができました。
これからもよろしくお願いいたします。
静岡新聞社の2009年新卒「しごとのかんづめ」における
エントリーボタンおよび会社説明会表示は
1月10日より表示されます。
http://shinsotsu.at-s.com/gakusei/gak09100.aspx?kbn=910&kcd=243&nen=2009
会社説明会は1月10日より3月31日まで受け付けますが、
1月、2月とも「より詳しい説明会」を開催予定でおります。
多くの方にお会いすることを楽しみにしてます。
まだまだ勉強が主体の3年生。
気楽に会社訪問していただける雰囲気でお待ちしております。
5日の仕事始めの日に、全社で今年の方針、各自の目標を発表する新年会を行っております。
原油高、サブプライム問題、建築基準法の問題などで、
世界的に厳しい年になりそうですが、
社員全員で一歩ずつでも前進していくということを確認いたしました。
そして場所を移して大宴会。
オールディーズバンドの演奏も入り大盛り上がり。
新年会恒例BINGO大会も、同着の場合は年功序列という暗黙の了解ですべての順位が決定しました。
今年も松岡カッター製作所、良い製品をお届けするようがんばります!